TEL :086-250-0553

TEL :086-250-0553

営業時間 / 9:00~18:00

定休日 / 祝日・GW・夏季休暇・年末年始

メールのアイコン

お問い合わせ

中古住宅でもOK!リノベーションで始めるスマートホーム生活【省エネ・快適・安心】

2025.07.29

省エネと断熱の住宅

近年注目が高まっている「スマートホーム」。
スマートスピーカーやIoT家電の普及により、手元のスマートフォンや音声操作で照明・エアコン・防犯などをコントロールできる時代になりました。
これまでは新築住宅での導入が主流でしたが、今ではリノベーションを機にスマートホーム機能を取り入れるケースが急増しています。「家の見た目」だけでなく、より快適で安全、そして省エネな暮らしを実現できるのが、スマートホーム×リノベーションの魅力です。

 スマートホームとは? ― 家が“考える”ようになる暮らし

スマートホームとは、IoT(Internet of Things)技術を活用し、家電や設備をネットワークでつなぐことで、暮らしを自動化・最適化する住まいのこと。
主な機能は以下の通りです:

  • 照明・エアコンなどの家電操作(スマホ・音声・自動化)
  • 防犯・セキュリティの強化(カメラ・開閉センサー・通知)
  • 省エネ管理(スマートメーター・電力見える化)
  • 見守り支援(高齢者や子どもの在宅状況確認)
  • カーテンやシャッターの自動開閉
  • スマートスピーカーとの連携操作

これらを一部屋単位ではなく、住まい全体に統合的に導入することで、暮らしの質が大きく向上します。

スマートホーム導入には“リノベーション”が有利な理由

既存資産の有効活用

新築と比較して、リノベーションは既存の構造や設備を活かすため、コストを抑えながらスマートハウス化を実現できます。特に、愛着のある家や立地の良い場所にある家を、最新のテクノロジーを導入して生まれ変わらせたいと考える方にとっては最適な選択肢です。

部分的な導入も可能

スマートハウス化は、必ずしも家全体を一気にスマート化する必要はありません。まずは照明や空調といった一部の設備からスマート化を進め、徐々に範囲を広げていくことも可能です。リノベーションと同時に行うことで、配線の変更や機器の設置を効率的に行えるため、将来的な拡張性も考慮した計画を立てやすくなります。

配線や電源の最適化ができる

スマート照明やセキュリティカメラの設置には電源の確保やLAN配線が必要です。
既存の壁の中に配線を通すには手間がかかりますが、リノベーションなら壁や天井を開ける工事と同時進行できるため、効率的かつ美しく施工できます。

スマート家電を前提にした間取り設計が可能

「照明の自動化」「温度管理」「声で動くカーテン」などを導入するなら、生活動線とスマート機能をどう結びつけるかが重要です。
リノベーションでは、人の動きに応じたセンサー配置や、スマート機器を見えない位置に埋め込むなど、空間設計と一体になったスマートホームが実現できます。

Wi-Fi環境の見直しができる

スマートホームにとって、安定したWi-Fi環境は不可欠。
壁材や間取りが電波を遮る場合もあるため、リノベーション時にメッシュWi-Fiの設置や中継器の配置計画を同時に進めると、接続トラブルが大きく減ります。

スマートホームで暮らしはどう変わる?

「ながら操作」が日常に

たとえば、料理をしながら音声で照明を調整したり、「おはよう」の一言でカーテンが開いて照明とエアコンが自動でオンになる。
手が離せない時でも、声やスマホひとつで家が反応してくれるのは、一度慣れると手放せない快適さです。

セキュリティと見守りで“安心”が増える

外出先からスマホで自宅の防犯カメラ映像を確認したり、子どもが学校から帰宅したときに自動で通知を受け取るなど、家族の見守りや防犯意識の向上にもつながります。

また、高齢の家族がいる場合は、転倒センサーやモーション検知なども組み合わせることで、介護を必要とする前から暮らしを支えることが可能になります。

エネルギーを“見える化”して省エネを実感

スマートメーターや電力モニターを導入すれば、「どの家電がどれだけ電気を使っているか」が一目で分かります。
無理なく節電意識が高まり、光熱費削減にも効果的です。

スマートホーム×リノベの成功ポイント

リノベーションでスマートホームを実現する際には、以下のような点に注意すると成功しやすくなります。

導入目的を明確にする

  • 子育て中で見守り機能が欲しい
  • 夫婦で在宅勤務なので空調管理を自動化したい
  • 高齢の両親との同居に備え、将来的に対応できる設計にしたい

…など、目的が明確になれば、導入する機器・機能も自然と絞り込まれます

機器選定は「相互連携」を意識する

各社のスマート製品が混在すると、アプリがバラバラで操作が煩雑になりがちです。
可能であれば同一プラットフォーム(Amazon Alexa、Google Home、Apple HomeKit など)に統一するか、ハブ機器で一元管理できる設計にすると便利です。

スマート設備の“未来対応性”も考慮

スマートホーム技術は日進月歩です。将来の買い替えやアップデートを見越して、機器が交換しやすい構造・収納スペースを確保しておくのが理想です。

住まいの未来は、今つくることができる

かつては“夢の家”だったスマートホームは、今や現実的で手の届く選択肢になりました。
特にリノベーションと組み合わせることで、単なる「便利グッズの寄せ集め」ではなく、暮らしに根ざしたスマートな住空間を手に入れることができます。

家族の形が変わっても、年齢を重ねても、常に快適で安心な住まいを提供してくれる家
そんな未来の暮らしを、リノベーションで今日から始めてみませんか?

メールのアイコン

お問い合わせ
フォーム

お名前必須
フリガナ必須
ご希望の返信方法
電話番号必須
お電話でご返信を希望される方はご都合の良い時間帯を選択してください。※複数選択可能です。
リノベーション検討物件ご住所※リノベーションをする物件をすでにお持ちの方はご入力をお願いいたします。
リノベーション希望箇所※複数選択可能です。
現在のお家の不満点やリノベーションに期待すること※複数選択可能です。
その他お問い合わせ
プライバシーポリシーを確認、同意

理想の暮らしをLINEで相談!

登録された方にタカ建築最新パンフレットをプレゼント!
最新のリノベーション事例やお得なキャンペーン情報も随時
発信中!

宿泊体験はこちら
宿泊体験はこちら

お気軽にお問い合わせください

086-250-0553

086-250-0553

営業時間 / 9:00~18:00

LINEアイコン
LINEアイコン